世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

これまでの連載文

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

二月 春のおとづれ
雪の露地

雪の露地

大寒(だいかん)の日には、早朝井戸から水を汲み一升瓶に入れ、納戸(なんど)に保管する習いがあります。これを「大寒水」といいます。一年のうち最も寒さの厳しい大寒に採水した水のことです。古来よりこの時期に汲んだ水は体に良いとされ、その水は1年間腐らないといわれています。
また2月は大きな行事もなく、準備の月でもあります。この時期は今年の献茶の担当、講習会へ行く場所が決まり、先方(神職や僧侶、支部の担当者など)とのやり取りも徐々に始まります。献茶や茶会の準備は2ヶ月前から、遅くとも1ヶ月前から始まるので、春の献茶の準備は、始めなくてはいけません。例えば献茶で使う炭の在庫や献茶道具、茶会で使う水屋道具を改めて、補充などを行います 。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.