世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

四月 三八稽古

五月 初風炉

六月 梅雨の頃

七月 夏を迎えて

八月 残暑見舞

九月 初秋の候

これまでの連載文

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

四月 春爛漫
松風楼の水屋

松風楼の水屋

先ず炭火を熾(おこ)し、そして瓶(かめ)に水を入れるのですが、水屋には水道の蛇口がないため、水を運びこむところから始まります。それが終わると瓶の水を使い釜をかけ、稽古場の道具を清めていきます。そして簾(すだれ)を掛けたり、受付の硯箱等の用意をします。また前日の宿直者は、8時までに内玄関に莨盆と炉の時期には手焙りを置きます。また炉の時期は席中に手焙りを3カ所置きますので、その準備もあります。
稽古場担当の年長の玄関が来ると、掛物を決め、一緒に花畑へ行き、今日の花を切り花入を決めます。
若い玄関は季節の花や掛物、花入とのバランスや感覚等多くの事を年長の玄関から見習います。

今年はコロナウイルス感染症の拡大が懸念されるため、多くの稽古がとりやめになっています。4月は、「春爛漫」を予定しておりましたが、差し控えさせていただきました。何事もなく、平安にお茶の稽古ができることが、どれほど喜ばしいか身に染みて感じながら、一日も早い終息を祈る毎日です。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.