世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

もてなしの心

襲名の茶事 その一

襲名の茶事 その二

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

表千家の茶事第三回 襲名の茶事 その二

江岑作 一重切花入 銘 青山

こんにちは。 表千家のホームページをご覧頂きありがとうございます。
前回の続きです。

而妙斎宗匠は、42歳で代を継ぎ、44歳の時から、襲名茶事を始めています。
小間・広間を必ずお使いになるので、前茶(濃茶を小間で、後に広間で懐石・薄茶)の形が中心になります。
家元のなかは広いので内弟子も最初は担当を決め、手伝いをさせていただきます。初めの頃は無我夢中で全体を見渡せませんが、余裕ができると、迎え付けのタイミング、逆にいつ腰掛の煙草盆の炭を熾(おこ)し始めたらいいか、流れが必然的に見えてきます。

家元が後入りで小間の廊下のドラを打つ時は、水屋が静かにならないと打ちません(これは水屋の内弟子全員が客を迎える気持がひとつになるのを待っているのでしょう。亭主と同じ気持になる時機を待つということですね)。

Japanese Tea Culture

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.