世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

襲名の茶事 その一

襲名の茶事 その二

而妙斎宗匠還暦・
 猶有斎宗匠宗員
 襲名茶事

懐石

楽しみのお茶

利休忌の茶事

これまでの連載文

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

表千家の茶事    猶有斎宗匠宗員襲名茶事      第四回 而妙斎宗匠還暦・

元伯宗旦筆 茶湯的伝

こんにちは。 表千家のホームページをご覧頂きありがとうございます。
今回は、而妙斎宗匠が還暦、並びに猶有斎宗員宗匠襲名茶事の会記を見ながら私見を交えて、お話しをしてみたいと思います。

慶事のお茶は平成10年(1998)初冬から始まりました。

茶席は不審菴小間で宗員宗匠が炭点前。濃茶は而妙斎家元宗匠。広間に移り、懐石、薄茶点前の中心は宗員宗匠です。

Japanese Tea Culture

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.