世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

村田珠光「心の文」

その1

その2

その3

その4

武野紹鴎『山上宗二記』より

千利休『逢源斎書』より

千道安「茶の湯道歌」より

千宗旦「元伯宗旦文書」より

千宗旦「茶杓絵讃」より

江岑宗左「江岑宗左茶書」より

千少庵
   「少庵の事績 京都と会津」

随流斎『随流斎延紙ノ書』より

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

村田珠光「心の文」その2
此道の一大事ハ、和漢之さかいをまきらかす事、肝要肝要、
珠光の「心の文」の一節です。
此(この)道、すなわち茶の湯の道で大切なことは、「和」と「漢」の境を融和(ゆうわ)させることであると言っています。和は日本的なもの、漢は中国的なものですが、具体的には「和物」と「唐物」の茶の湯の道具をさしているのでしょう。つまり、和物と唐物が渾然(こんぜん)一体となった境地をつくることが大切であるというのです。
初心の人躰か、ひせん物しからき物なとをもちて、人もゆるさぬたけくらむ事、言語道断也、
しかし、それは誰にでも許される境地ではありません。
初心者が和物の備前や信楽の焼き物を茶の湯に用いて、それがあたかも「わび」であるかのように思うのは大きな間違いで、唐物などのよい道具を十分に味わい尽くしてから得られる境地であるというのです。
前ページ 次ページ
村田珠光を読む
Japanese Tea Culture

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.