世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

村田珠光「心の文」

武野紹鴎『山上宗二記』より

千利休『逢源斎書』より

千道安「茶の湯道歌」より

千宗旦「元伯宗旦文書」より

千宗旦「茶杓絵讃」より

江岑宗左「江岑宗左茶書」より

千少庵
   「少庵の事績 京都と会津」

随流斎『随流斎延紙ノ書』より

その1  その6  その11  

その2  その7  その12

その3  その8  その13

その4  その9  その14

その5  その10  その15

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

随流斎 「随流斎延紙ノ書」より その14
大殿様江昨日、御茶指上ケ申、
書状の冒頭には「大殿様へ昨日お茶を差し上げ、何事もなく無事に終わり、誠に冥加の至りで、ありがたく存じ奉ります」と記し、大殿様へお茶を差し上げ、呉服や銀子などを過分に拝領した喜びと感謝の意を伝えています。続けて当日の茶会の様子や道具組などを詳しく記し、頼宣公には新しいノンコウ作の御紋茶碗に茶を点てて献じたといいます。北山会館の特別展では、この江岑の書状と御紋茶碗が特別出品されています。
この書状のなかで、江岑は随流斎に対し「宗見様をはじめ皆にこの茶会の様子を伝えるように」と記しています。この時、随流斎は和歌山に出仕している江岑の留守を預かっていました。随流斎もこの江岑の書状に対して返事を書き、江岑が大殿様へお茶を差し上げた喜びを綴ったものと思われます。


前ページ 次ページ
随流斎を読む
Japanese Tea Culture

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.