世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

茶人のことばと人となり

  珠光

  武野紹鴎

  千利休

  千道安

  元伯宗旦

覚々斎

如心斎

これまでの掲載文

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶人のことばと人となり
珠光"わらやに名馬を繋ぎたるが好し"
表千家不審菴:随流斎筆 珠光 「心の文」写
随流斎筆 珠光 「心の文」写
千利休は、わび茶の祖とされる珠光を深く慕いました。利休が生まれたのは珠光が没して二十年後ですから、利休は直接、珠光を知りません。しかし、珠光ゆかりの道具や珠光が残したことばを通じて、利休はそのわびを深めていったのです。

次ページ
珠光を読む
Japanese Tea Culture

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.