世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

これまでの連載文

花所望

表千家不審菴:利休をたずねる
聚光院の利休墓(左)と三好長慶墓(右)
花の御所
管領細川晴元の家臣であった三好長慶は、細川氏を追い、堺そして京都を支配し一時期畿内を制圧します。
長慶は父の菩提のため堺に南宗寺を建て、弟の実休は数寄大名として知られています。
実休は利休との交流が『山上宗二記』にしるされ、三日月の茶壷など名物道具の所持者でもありました。
長慶の没後その菩提のため京都大徳寺に聚光院が創建されます。
利休は生前に聚光院を自らの菩提寺とし墓を建立しており、利休の墓は南宗寺と聚光院にあり、三好氏との関係がうかがえます。
尚、能役者宮王三郎は実休の近習であったと伝えられ、利休の妻宗恩ははじめ三郎の妻であったといいます。
Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.