世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

これまでの連載文

利休をたずねる

花所望

茶室への誘い 表門その2
表千家不審菴:表門を内側から見る
表千家不審菴:表門の棟札

表門の棟札

表門を内側から見る

当時までの門構えはよくわかっていないが、一位様お立ち寄りのあと今の表門を紀州家から拝領することとなった。その年の8月15日の棟札が残っている。冬には引き続き一位様の姉、芳樹院様がお立ち寄りになり、了々斎はお茶を差上げられた。
江戸から明治へと世の中の大きな変革を乗り越え、茶道宗家としての威厳を保ちながらそびえていた表門。
しかし築84年目に大きな出来事があった。明治39年(1906)の火災である。幸いにも御蔵、表門は罹災を免れたけれども、当時の家元である十二代惺斎は、世間にはばかって大門の扉を閉め、謝意とされたのである。現在も特別な行事以外は、開けられることがない。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.