世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

亥の子餅
亥の子餅

こたつ開きの日に、主として火の用心を願い、庶民でも餅を振る舞うことにより、その意識をお互いに確認したと思われます。この時の菓子が「いのこ餅」であります。御所や武士の習慣が庶民にもおよび、いわゆる街の餅屋で広く作られたと思われます。餅の薄皮に小豆が斑点状に透けて見えます。これがイノシシの子供にある斑点に喩えられ「いのこ餅」と呼ばれるようになりました。従って茶の湯の会記に「いのこ餅」の記述は稀であります。ある京都の菓子商に聞きますと、「いのこ餅」を注文されるのは、関東の方か、中部の方で、京都の人からの依頼は少ないということです。茶菓子として作られた「いのこ餅」と餅屋が庶民のためにつくる「いのこ餅」は、少し趣を異にしております。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.