世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

花見団子

柏餅

落とし文

水無月

琥珀糖

笹栗

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

落とし文
落とし文

新緑の頃ともなると、木々の間では、虫の類いも成長し、瞬く間に葉を食べ尽くしてしまうことがあります。毛虫などが葉を食いちぎると葉脈が切断し、巻き込み、その内側に虫が巣づくっています。野山の鳥たちはこれを見付けて、咥えて飛んで行き、たまには落とすことがあります。これを巻紙の手紙にたとえて、「落とし文」といいます。
こなしや外郎で出来た木の葉を巻き、中に餡をおきます。これが落とし文です。新緑の頃の清々しい菓子ではありますが、餡は虫であり、外側には白色の小さな外郎などの粒を置くこともあります。実はこれは虫の卵であります。
こういった訳か、千家出入りの「とらや」には、落とし文はありません。御所に毛虫を献上することもなかったのではないでしょうか。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.