世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

これまでの連載文

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の歳時 冬至
 蕪の画賛
啐啄斎筆 蕪の画賛
初夏に翡翠に輝く若葉もこの時期には、軒先にて落葉として箒にて掃かれます。その情景を目にした時「寒山捨得(かんざんじゅっとく」が頭に想い描かれます。巻物を持った寒山、箒を持った拾得。そこに豊干(ぶかん)と虎が加わり「四睡の図」ともなれば禅の境地を感じ、12月ならではないでしょうか。そんな厳しい時期にこの掛物を拝見すると心が和み温かみを感じる気がします。

雪霜に 身をあたゝめて 大こんハ
     千とせをのふる 薬なりけり
かぶらとも 柿とも見へぬ 一筆は
     心ごころの 数寄の楽しみ

この詩も掛物として家元に伝来されています。「雪霜に…」は如心斎筆の大根画賛になり祖母の久田宗寿宛に贈ったとされ孫からの心配りを感じます。「かぶらとも…」は啐啄斎が幼少の頃に描いた蕪の画に後年賛を書き加えたものになります。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.