4_1_1.gif
その昔、日本人は大地に身をゆだねる土座式の生活がながく続きました。地面を少し掘りさげ、地上に屋根を設けた竪穴式の住居でした。食物を貯蔵するには、床(ユカ)の高い倉庫をつくりました。食物を湿気から守るためです。床(ユカ)を高く支えるために柱を地中に掘立てました。
神を祀る社殿や神宝を収める宝庫にも、こうした高床式の建物がつくられました。
やがて人も地表から離れた床(ユカ)の上に住まうようになりました。柱を立て、壁をつくり、屋根をかける家屋が発達しました。
家は、眠ったり、休息したり、雨風などの自然の脅威から身を守る場所でした。昼間はもっぱら屋外で仕事をしたり、遊んだりしたのです。大自然に抱かれ、大自然と向き合って生活していたのです。
床(ユカ)のある快適な家に住むようになると、次第に屋内で暮す時間が多くなります。しかし人々は絶えず屋外、自然界に心を向けながら、住まいを工夫してきました。
文字サイズ調整 小 中 大
Japanese Tea Culture

前ページ     42     次ページ