大阪府堺市にある臨済宗大徳寺派の寺院。弘治3年(1557)、戦国武将の三好長慶が父元長の菩提を弔うために、大林宗套を開山として建立。歴住に名僧が多く、武野紹鴎、千利休、津田宗及ら、当時の堺の茶人と禅を結びつける拠点としても重要な位置をしめた。