松平不昧
まつだいらふまい

宝暦1年(1751)〜文政1年(1818)。出雲松江藩主。名は治郷。茶の湯を石州流の伊佐幸琢に学んだ。『贅言』を著して遊芸化した茶の湯を批判。不昧の蒐集した名物道具は「雲州名物」と称され、道具の研究にもつとめて『古今名物類聚』全18巻を刊行した。