薄茶器(薄茶を入れる器)の代表的なもの。形が棗の実に似ていることから、この名がある。「利休形」として大、中、小の大きさが定められ、黒漆が一般であるが、他に「紹鴎形」や「道安形」などもみられ、時代とともに素材、形、色、模様などさまざまな種類がつくられるようになった。