瀬戸
せと

愛知県瀬戸市を中心とする地域で焼かれた陶磁器。鎌倉時代にはじまると伝えられるが、安土桃山時代から江戸時代にかけて、茶の湯の隆盛とともに、すぐれた茶陶がつくられた。