世界の喫茶文化
茶の湯の伝統
利休の茶の湯とその流れ
茶室と露地
形とふるまい
茶の湯の道具
茶の湯の楽しみ
静聴松風
茶人のことば
表千家の茶事
而妙斎宗匠還暦・猶有斎宗匠宗員襲名茶事
懐石
楽しみのお茶
利休忌の茶事
小間のお茶
大寄せの茶会
これまでの連載文
内弟子「玄関」の一年
茶の湯の歳時
茶の湯の菓子
茶室への誘い
利休をたずねる
花所望
利休所持 辻与次郎作 阿弥陀堂釜
お茶は美味しいお茶を亭主が客に出す。その為に道具が必要です。道具でお茶の味が変わる訳ではないですが。茶室内でのシチュエーションで雰囲気は随分変ると思います。 ここは亭主のセンスが問われるところです。
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.