又 隠
ゆういん

裏千家の代表的な茶室。
千宗旦が隠居屋敷を四男仙叟宗室に譲って二度目の隠居所として建てた四畳半で、「ふたたび隠れる」意からこの席名が出たと伝えられる。躙口の正面に床を設け、炉は四畳半切りで洞庫を備えている。利休の完成した草庵風四畳半を再現したものとみられるが、宗旦はここに楊枝柱(ようじばしら)を取り入れて、さらに侘びの趣を深めている。

表千家不審菴 閉じる