茶の湯文化の交流

国際親善

外務省の文化使節や在外公館の親善協力として、さまざまな国際文化事業をおこなっています。茶の湯の心を通して、世界各国との文化交流や相互理解のかけ橋になることを願っています。
海外からの要人のもてなしはもとより、国外においても、戦没者慰霊献茶式や日系人物故者への供茶、あるいは日本文化への関心の高まりから「茶の湯文化にふれる市民講座」などを開催しています。

国民文化祭

国民文化祭は、各地の風土と歴史に培われた伝統をたたえる文化の祭典です。文化庁の主催により、毎年1回、都道府県もちまわりで開催されています。
表千家では、「生活文化総合フェスティバル」や「大茶会」に参加協力して、茶の湯文化の紹介をおこなっています。
流儀や分野をこえた、さまざまな伝統文化との交流をとおして、各地の文化振興につとめています。

地元のもよおしへの参加

各地の都道府県や市町村、各教育委員会はもとより、さまざまな文化団体のもよおしに協賛しています。
各地の文化祭や、社寺名刹の例祭にあわせておこなう茶会、チャリティ茶会や市民茶会など、茶の湯をつうじて地域への還元、社会貢献につとめています。
各流派が合同でおこなう行事も多く、協力して地域文化の振興に参加しています。