表千家のとりくみ

  • HOME
  • 表千家のとりくみ

行事を探す

表千家の行事

家元と同門会を中心として、お茶の行事がいろいろあります。
その筆頭にあげられるのが家元行事であり、家元奉仕の献茶式や家元懸釜といえます。さらには社中・会員方が同門をもてなすまことに多種多様な行事が、活発におこなわれています。全国の同門会員が一堂につどう全国大会、各地の支部総会や支部行事、若手層が中心となっての青年部のつどいなど、茶の湯のさまざまな楽しみを示しています。

詳細

表千家の講習会

茶の湯は、楽しみの場であるとともに、修養の場でもあります。基本となる稽古を積み重ねたうえに、お茶の心を体得し、また年を重ねるほどに深い意味でお茶の楽しみがまっているともいえましょう。

先生のもとでの日々の稽古にくわえ、家元講師直々の指導の場として、若者を対象とした家元での不審菴短期講習会とその修了生の集まりをはじめ、各支部では、同門会員の資格ごとに一般講習会・資格者講習会・教授者講習会などを開催しています。

詳細

茶の湯文化の交流

茶の湯の道統を守ることは、ひろく日本の伝統文化の保持と振興に通じます。

お茶のもてなしの心が、ひろく日々の暮らしの隅々にいきわたれば、社会貢献、地域還元といったかたちで実を結ぶことでしょう。

国の内外を問わず、国際親善、文化交流はもとより、国民文化祭や地元のもよおしなど、ことに公的機関からの要請に対しては、積極的に参加協力しています。

詳細