各地の稽古場

三重県桑名市

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
6664701 19:00~ 三岐鉄道 星川駅 徒歩 6分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

6664702 9:30~16:00 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です

6695501 13:00~19:00 養老鉄道 播磨駅 徒歩 5分
近鉄 桑名駅 徒歩 15分
男性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 6,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
広間で稽古をしています。水屋の取りあつかい又、客の作法割稽古
、薄茶、炭点前、濃茶と準じ進みます。茶事もおこない、家元への
免状もいたします。 
先生からの
メッセージ
茶道を始めると、日常の生活が変わります。私も会社つとめでした
が、ずいぶんとくすることが有りました。 

6695502 9:00~12:00 近鉄 益生駅 徒歩 5分 男性
稽古の回数   備考  
月謝 13,000円  備考 (年) 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
年輩の人も多く茶道を楽しんでいます。 
先生からの
メッセージ
皆さん喜んでいます。私自身良いことをしていると感じています。 
上記は公共施設での教室です

6724403
16:00~22:00
14:00~22:00
JR 桑名駅 徒歩 14分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

16437601 9:00~16:00 女性
稽古の回数 1回  備考  
月謝 2,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
まず入室、客の所作、水屋での準備の仕方の稽古をいたします。
棚物、濃茶の点前と進み、ご希望の方には家元への入門、免状の取
次をいたします。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際に月謝のとりきめ、茶道の良さ、楽しみを説明させ
ていただきます。 

16437602 10:00~17:00 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 4,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
まず入室、客の所作、水屋での準備の仕方の稽古をいたします。
棚物、濃茶の点前と進み、ご希望の方には家元への入門、免状の取
次をいたします。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際に月謝のとりきめ、茶道の良さ、楽しみを説明させ
ていただきます。 

16437603 9:00~12:00 女性
稽古の回数 1回  備考  
月謝 2,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
まず入室、客の所作、水屋での準備の仕方の稽古をいたします。
棚物、濃茶の点前と進み、ご希望の方には家元への入門、免状の取
次をいたします。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際に月謝のとりきめ、茶道の良さ、楽しみを説明させ
ていただきます。 

18471001

9:00~19:00
9:00~19:00
9:00~19:00
近鉄 長島駅 徒歩 20分 男性
稽古の回数 4回  備考 または月2回 
月謝 4,000円  備考 月2回の場合は、3,000円(菓子代等を含めて) 
その他料金 1,000円  備考 抹茶・菓子代等 
稽古場に
ついて
表千家家元の松風楼(琵琶台を設置)に似た茶室(10畳)で稽古
をしております。となりに12畳の和室があり、そこから露地に出
て、茶事(朝茶、正午の茶事、夜咄)を楽しんでいただけます。長
年の指導を生かし、わかりやすく、丁寧に教えます。初心者も歓迎
します。 
先生からの
メッセージ
中日文化センター(表千家・第2、4金曜日)で講師をつとめる。
中京大学附属中京高校で日本史を教えながら、茶道部の指導を行っ
た。長年茶道部の指導が認められ本年(2024年)表千家同門会
愛知県支部から支部功労者表彰を受ける。