各地の稽古場

千葉県船橋市

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
1252301 9:00~12:00 新京成 二和向台駅 徒歩 3分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1252302

10:00~16:00
10:00~16:00
10:00~16:00
新京成 前原駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1696501

9:30~17:30
9:30~17:30
9:30~17:30
東武 塚田駅 バス 10分 女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 10,000円  備考 10,000~15,000円、取得段階により異なります 
その他料金 2,000円  備考 個人の積立(月例稽古外の費用、初釜、茶会など) 
稽古場に
ついて
三つの特徴をご紹介します。第一に、点前の基本の所作を正確に身
につけることを最も重視して稽古をします。第二に、表千家茶道の
全課程を通常の稽古に組み入れ、相伝段階に応じた個々人の履修記
録により、もれなく指導します。三つ目は、出来るだけ伝統的な設
備や流技にかなった道具で稽古していただけるよう努めております
。 
先生からの
メッセージ
指導者との長いつき合いになります。指導者と馴染めそうか、教室
の雰囲気はどうか、指導の仕方は、などよく見ることが重要です。
ホームページやユーチューブでもご覧いただけますが、先ずお気軽
に見学してください。お待ちしております。 

2279001
13:00~19:00
13:00~19:00
JR 船橋駅 バス 桜ケ丘下車 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2632701 東葉高速 北習志野駅 徒歩 7分
新京成 北習志野駅 徒歩 8分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3765401

10:00~15:00
10:00~15:00
9:00~13:00
JR 西船橋駅 徒歩 8分
京成 東中山駅 徒歩 5分
女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 7,000円  備考  
その他料金 4,000円  備考 月1回の場合 
稽古場に
ついて
広間でのお稽古ですが、少人数にて丁寧に、ゆったりとしたお稽古
をいたしております。 
先生からの
メッセージ
 

3787601
9:00~20:00
9:00~20:00
京成 大神宮下駅 徒歩 1分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3817801
9:30~
14:00~
東葉高速 北習志野駅 徒歩 6分
新京成 北習志野駅 徒歩 6分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3822001 12:00~18:00 新京成 三咲駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3993301 13:00~17:00 新京成 前原駅 徒歩 8分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

14935401
10:00~16:00
10:00~18:00
京成 海神駅 徒歩 3分 女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 10,000円  備考  
その他料金 1,000円  備考 水屋料他 
稽古場に
ついて
広間と小間はないのですが、向こう切の部屋はございます。又足の
ご不充な方用の「和み棚」でお稽古しております。家元への入門、
免状の取次もいたします。お稽古を通して茶の湯の楽しさを又季節
を感じていただけるよう努めております。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際にお稽古、月謝のとりきめ等ご説明いたします。
茶道を始めると季節の変化、日常の生活が豊かに感じられます。 

27698701 新京成 北習志野駅 徒歩 10分
東葉高速 北習志野駅 徒歩 10分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

50939501 JR 船橋法典駅 徒歩 15分
地下鉄 西船橋駅 バス 15分 前貝塚下車
女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 7,000円  備考 取得レベルにより異なります。 
その他料金 3,000円  備考 水屋料として 
稽古場に
ついて
戸建ての趣のある昭和に建築した茶室でゆっくりとお茶のお稽古が
できます。お稽古は客の所作からはじめ点前の割稽古、薄茶運びの
点前を丁寧にわかりやすく納得のいくまですすめてまいります。家
元への入門、免状の取次もいたします。奥の深い茶の湯の魅力を楽
しみながらお稽古できるように努めてまいります。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際に、お稽古日の取り決め、個人情報取り扱いの説明
をいたします。ご安心してお申し込み下さい。茶道は普段の生活に
も大変精通しており日常生活がより一層ブラッシュアップされ豊か
になると思います。日本の文化を後世に残したい。