各地の稽古場

宮城県仙台市青葉区

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
1186801
10:00~16:00
10:00~17:00
JR 北山駅 徒歩 9分 女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 7,000円  備考 資格者10,000円 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
広間で松風楼の写しの茶室でお稽古をしています。水屋の設備もあ
り、中央に床があり、七事式を行うのに適しております。右床脇に
は琵琶床があります。初心者には割稽古から始めます。資格者の方
にはそれぞれのお稽古をしますし年間の行事として利休忌、天然忌
など7月には朝茶の茶事炉開きの茶事など、その時によって茶事の
勉強会をします。 
先生からの
メッセージ
初回の見学のときは、おけいこの内容の説明と月謝のお話をします
。炭点前は初炭と後炭などの事も話します。又茶道は人と人とのか
かわりが大事である事もお話します。正座する日本文化の良さを感
じてくれる様にとの事など茶道の美しさなど。 

1213101

10:00~18:00
10:00~18:00
10:00~18:00
JR 北山駅 徒歩 12分 女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 9,000円  備考 水屋料含む 
その他料金 15,000円  備考 ~20,000円(茶事) 
稽古場に
ついて
広間(松風楼の写し)茶室でお稽古をしています。水屋の設備もあ
ります。お稽古は客の所作からはじめて茶の点前の割稽古、薄茶の
点前、濃茶の稽古にすすみます。盆点まで全ての内容の稽古をしま
す。広間、小間(不審菴の写し)の茶室で年間5回以上の茶事をし
ます。亭主、客の稽古、懐石料理、菓子も作ります。家元への入門
、免状取次もします。 
先生からの
メッセージ
お稽古を実際見学していただき、設備も見学いただいて、月謝や稽
古の進度、カリキュラム説明をいたします。
稽古を通して茶の湯の奥深い魅力と幅広い楽しみ方を知り、日常生
活が一層豊かになると思います。 

1245901 地下鉄 台原駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1254201

18:00~21:00
13:00~21:00
18:00~21:00
JR 東照宮駅 徒歩 10分
地下鉄 台原駅 徒歩 15分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1267501

13:00~21:00
13:00~21:00
13:00~21:00
JR 東照宮駅 徒歩 10分
地下鉄 台原駅 徒歩 20分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1283901


9:00~16:00
9:00~16:00
9:00~16:00
9:00~16:00
バス 明成高校前下車 徒歩 5分
バス 桜ヶ丘五丁目下車 徒歩 10分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1293402 11:00~16:00 JR 葛岡駅 徒歩 15分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1297501 JR 愛子駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1326001 10:30~15:00 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3825701 JR 仙台駅 バス 30分 国見ケ丘5丁目下車 徒歩2分 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 3,000円  備考 ~6,000円。取得許状により異なります。 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
基礎のお点前に加え習事~取得資格まで一年を通しお稽古できるよ
うプログラムしている。
また、茶事は社中内での稽古に限り風炉期1回、炉期1回実施、相
伝のある年は「相伝の茶事」を実施。 
先生からの
メッセージ
 

15579701 9:00~16:00 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

45684201 13:00~15:00 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 12,210円  備考 3か月6回 
その他料金 500円  備考 水屋料1か月 
稽古場に
ついて
茶の湯は決して難しいものではなく、日常生活を基本にして指導し
ております。お点前、作法、礼儀、茶席の基礎知識などを学びなが
ら、伝統に育まれた茶の湯の心を会得しましょう。
きっと将来、静かな茶の湯の持つ奥深さに気づくと思います。 
先生からの
メッセージ
お稽古の際は、白ソックス、扇子、懐紙、菓子楊枝をご持参くださ
い。 
上記は公共施設での教室です

65351601
11:00~15:00
11:00~15:00
地下鉄 大町西公園駅 徒歩 10分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です