各地の稽古場

愛知県一宮市

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
5644301 17:00~21:00 JR 尾張一宮駅 徒歩 5分
名鉄 名鉄一宮駅 徒歩 5分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

5644302 13:00~15:00 JR 尾張一宮駅 徒歩 15分
名鉄 名鉄一宮駅 徒歩 15分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

5644303 10:00~12:00 JR 尾張一宮駅 徒歩 10分
名鉄 名鉄一宮駅 徒歩 10分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です

5644304 10:00~12:00 JR 尾張一宮駅 徒歩 10分
名鉄 名鉄一宮駅 徒歩 10分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です

5644305 18:00~21:00 JR 尾張一宮駅 徒歩 12分
名鉄 名鉄一宮駅 徒歩 12分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です

5644306 10:00~12:00 JR 尾張一宮駅 徒歩 10分
名鉄 新一宮駅 徒歩 10分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

5680101
10:00~19:00
10:00~17:00
JR 尾張一宮駅 徒歩 5分
名鉄 名鉄一宮駅 徒歩 5分
男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

5828101
10:00~14:00
14:00~19:00
名鉄 石刀駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

6223901

13:00~18:00
13:00~18:00
14:00~18:00
JR 尾張一宮駅 徒歩 15分 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 3,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
小間と広間があります。
お稽古初心の方は水屋の使い方、お客様の所作、割稽古から始めて
いきます。家元への免状の取次もいたします。
茶道を通して、日本文化の奥深い楽しさなどを、感じていただける
ように、努めています。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の時に、月謝のとりきめ、稽古日の予約などの説明をい
たします。
茶道を通しての趣味の友達がふえて、学ぶことが多いと思います。 

6361801 14:00~19:00 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

6486801 14:00~22:00 名鉄 今伊勢駅 徒歩 3分 女性
稽古の回数 3回  備考 ~4回。年間44日。 
月謝 7,000円  備考 お免状取得レベルにより異なる 
その他料金 3,000円  備考 水屋料として 
稽古場に
ついて
広間でのお稽古をしています。(水屋設備あり)
お稽古は、客の所作から始め、呈茶点前の割稽古、薄茶運びの点前
、棚物、そして濃茶の稽古に進みます。お家元への入門、許状の取
次もいたします。
また、希望者には茶花の指導もいたします。
お稽古を通じて四季を感じ、茶の湯の奥深い魅力を感じ取っていた
だける稽古場を目指しています。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際、月謝等のとりきめを詳しくご説明いたします。
(質問等随時受付けます)
茶道を始めると、身の周りにあるものの新しい感じ方に出逢うこと
ができ、ゆっくりと丁寧な日常生活が自然と身に付けられる事でし
ょう。 

25353902 12:00~ 名鉄 萩原駅 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

30520101 19:00~22:00 名鉄 妙興寺駅 徒歩 10分 女性
稽古の回数 4回  備考  
月謝 1,250円  備考 1回につき 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
寺院の庫裡内の広間(松風楼写し)の茶室でお稽古をしています。
水屋の設備もあります。小学生から大人の方まで指導致します。お
稽古は客の所作から割稽古、薄茶点前、濃茶点前、七事式、炭点前
、相伝の点前まで指導致します。家元への入門、免状の取次もしま
す。 
先生からの
メッセージ
茶道を通して世界に誇れる日本の伝統文化に触れることにより、日
本の四季を感じ、相手を思いやるという精神的学びや人格形成を促
すことができると思います。お気軽にお問い合わせ下さい。