5800001 |
水 木 金 土 |
13:00~20:00 13:30~20:00 17:00~20:00 8:30~13:00 |
地下鉄 中村公園駅 徒歩 1分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
他研究会(月1回、土・日・月)他行事(年2回程度) |
月謝 |
6,500円 |
備考 |
研究会4000円 |
その他料金 |
5,000円 |
備考 |
入会金 |
稽古場に
ついて |
広間二つの茶室でお稽古しております。お稽古は客の所作、割稽古 、その時々に応じた設えにて、薄茶点前、そして研究会へと進みま す。研究会ではグループとなり濃茶、炭、七事式、相伝物等稽古致 します。他、家元への入門、免状の取次も致しております。日々の お稽古を大切にし、お稽古を通じて四季を感じられたらと努めてお ります。
|
先生からの
メッセージ |
お稽古には10代から80代の方がみえております。楽しく、時に 厳しくお稽古しつつ茶の湯の奥深い魅力、興味を持ち心豊かになっ ていただけたらと思っております。https://yoshida-sakadoujuku. com/をご覧下さい。
|
|
14170901 |
水 木 日 |
|
地下鉄 亀島駅 徒歩 2分 JR 名古屋駅 徒歩 15分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
2回 |
備考 |
月2回~自由です。 |
月謝 |
2,000円 |
備考 |
1回2000~3000円・習事、飾物取得の方2000円 |
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
広間での茶室でお稽古をしています。 水屋の設備もあります。習事から相伝物まで、本人の学びたい稽古 もします。七事式も社中の足並みを、リズム、ととのえるために、 皆で楽しみます。息子も指導に当たりますので男性の方は大歓迎で す。入門から相伝物まで免状の取次をします。茶の湯の幅広い楽し み方を感じて頂けるように努めます。
|
先生からの
メッセージ |
初回の見学の際に茶道の何を学びたいかとお聞きして、本人の希望 にそった学びをしていただく様に、楽しむだけか、将来に生かすか ・・・(指導者として) 茶道を始めることにより、日常生活が一層豊かになります。楽しみ です。
|
|
14170902 |
土 |
14:00~17:00 |
JR 名古屋駅 徒歩 5分 地下鉄 名古屋駅 徒歩 5分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
1,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
和室での稽古です。薄茶の運び点前、棚物又は、立礼卓、高齢の社 中ですので、一服の抹茶をいただくのが心の癒しになっています。 取得レベルの方はセンターではなく、自宅での稽古に出掛けて下さ るようにします。自宅では息子も指導に当っていますので男性の方 も歓迎致します。
|
先生からの
メッセージ |
茶道を始めますと、日常生活、人間関係などに、相手を思いやりの 出来る、人に優しくなれます。世の中を見る目が変わることに気づ きます。 ぜひ稽古を始めましょう。お待ちしています。
|
上記は公共施設での教室です |
|
16746301 |
水 |
19:30~21:00 |
地下鉄 本陣駅 徒歩 7分 |
男性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
22451201 |
月 火 土 日 |
13:00~ 13:00~ 13:00~ 13:00~ |
地下鉄 亀島駅 徒歩 5分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
47907901 |
金 土 |
11:00~18:00 11:00~14:00 |
地下鉄 中村公園駅 徒歩 10分 バス5分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|