各地の稽古場

東京都中野区

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
1594201

西武 鷺ノ宮駅 バス 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2247701
10:00~
10:00~
西武 富士見台駅 徒歩 8分
西部 下井草駅 徒歩 15分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2330601
10:00~22:00
12:00~18:00
西武 野方駅 徒歩 5分
JR 中野駅 バス 10分 野方下車
女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 10,000円  備考 水屋料含む 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
稽古はおおむね広間(松風楼写し)ですが、年に数回小間(三畳台
目)又は四畳半等で行っています。月一回は七事式を中心に初歩の
方にも解りやすい事を心がけております。点前だけでなく、掛軸の
禅語、変体仮名、陶器の窯元、道具の扱い方の指導に心がけており
ます。 
先生からの
メッセージ
お身体の不自由な方、高齢の為忘れやすくなった方も、それなりに
お点前をし、おいしいお茶でおもてなしを楽しめる、そのような稽
古場を心がけております。 

2330603
10:00~22:00
12:00~18:00
西武 野方駅 徒歩 5分
JR 中野駅 バス 10分 野方下車
女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 10,000円  備考 水屋料含む 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
稽古はおおむね広間(松風楼写し)ですが、年に数回小間(三畳台
目)又は四畳半等で行っています。月一回は七事式を中心に初歩の
方にも解りやすい事を心がけております。点前だけではなく、掛軸
の禅語、変体仮名、陶器の窯元、道具の扱い方の指導にも心がけて
おります。 
先生からの
メッセージ
お身体の不自由な方、高令の為忘れやすくなった方も、それなりに
お点前をし、おいしいお茶でおもてなしを楽しめる、その様な稽古
場を心がけております。 

2696501 10:00~17:00 地下鉄 新中野駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2763101 12:00~17:00 西武 野方駅 徒歩 10分
JR 高円寺駅 バス 野方消防署下車
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3118701
10:00~
10:00~
西武 富士見台駅 徒歩 8分 女性
稽古の回数   備考  
月謝 10,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3818901 11:00~17:00 西武 鷺ノ宮駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3851001

14:00~18:00
10:30~18:00
15:00~20:00
西武 鷺ノ宮駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

15846701 地下鉄 中野新橋駅 徒歩 2分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

16841901 13:00~16:00 地下鉄 中野富士見町駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

16841902 18:00~21:30 バス 南中野地域センター前下車 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です

47103501 13:00~21:00 JR 中野駅 徒歩 15分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

50994201 10:00~15:00 地下鉄 新江古田駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 2,000円  備考 一回につき 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
表千家茶道を基礎から学んでいます。それぞれの目指すところに鑑
み、家元への入門、免状の取次などもいたします。
社中には、初心者からベテランの方まで多数います。 
先生からの
メッセージ
お茶の雰囲気を味わいたい方から本格的に学びたい方まで、それぞ
れに応じたお稽古ができます。どちらも心豊かなひとときを過ごせ
ます。 
上記は公共施設での教室です

56988401

10:00~17:00
10:00~17:00
10:00~17:00
西武 都立家政駅 徒歩 8分 西武 練馬駅下車 バス7分
JR 中野駅 バス 10分
女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 7,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
広間の茶室でお稽古をしています。お稽古は所作、点前の割稽古か
らはじめます。家元への入門、免状の取次もいたします。茶道会
館、護国寺などへのお茶会も参加のお世話が出来ます。
おいしいお茶とお菓子を頂きながら、所作、言葉づかい等、身につ
くと思います。 
先生からの
メッセージ
茶道は歴史、日本文化すべてに通じ、新しい視点がひろがりすべて
に興味が深まります。お気軽にご連絡下さいませ。