各地の稽古場

東京都練馬区

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
1844601 12:00~18:00 西武 大泉学園駅 バス 8分 北出張所下車 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2051601
13:00~18:00
13:00~18:00
地下鉄 平和台駅 徒歩 10分
地下鉄 練馬春日町駅 徒歩 10分
男性
稽古の回数 4回  備考 月謝制ではありませんので、出席回数は自由です。 
月謝 3,000円  備考 1回につき(月謝制ではありません) 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
仕事をしていて、毎月定期的に来れない人の為に月謝制ではなく、
出席1回につき3,000円とします。出席回数は自由です。
初級から上級者の稽古に対応し、茶花、炭点前、水屋仕事、つくば
いの作法等もご指導します。お家元への入門、免状の取次もいたし
ます。 
先生からの
メッセージ
お茶通じて、人とのお付合いを大切にする心と季節の移ろいを感じ
る心を養い、日々の生活を豊かになって欲しいと思い、各人のレベ
ルに合わせて、又個性を尊重した指導を心掛けています。 

2102501 11:00~20:00 西武 江古田駅 徒歩 7分
西武 新桜台駅 徒歩 3分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2351201

西武 練馬駅 徒歩 5分
地下鉄 練馬駅 徒歩 4分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2431901 11:00~17:00 西武 保谷駅 徒歩 15分
西武 大泉学園駅 徒歩 11分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2702001
10:00~16:00
10:00~16:00
西武 大泉学園駅 徒歩 15分 バス有
西武 武蔵関駅 徒歩 15分 バス有
女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 6,000円  備考 取得レベルにより異なります 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
六畳の茶室でお稽古をしています。水屋もございます。30代の方
から60代までの年齢層の方がいらっしゃり楽しくお稽古をしてお
ります。稽古日は固定せず、ある程度、皆様のご要望をお聞きしな
がら決めております。
御家元への入門、御免状の取り次ぎも致します。 
先生からの
メッセージ
稽古場見学をしており、その時に詳細はご説明致します。若い時に
茶道を嗜んでいらした方、先生がいらっしゃらない方、またご一緒
にお茶を始めませんか。初めての方も勿論、丁寧にお教え致します
。 

2726301
10:00~15:00
10:00~15:00
地下鉄 光が丘駅 バス 15分
西武 石神井公園駅 バス 15分 東武 成増駅下車 バス15分
女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 10,000円  備考  
その他料金 5,000円  備考 水屋料として 
稽古場に
ついて
薄茶、濃茶、炭点前、七事式などを各人の段階に合わせて学ぶこと
ができます。別稽古として希望者に特別稽古日を設けています。広
間の茶室、立礼席、水屋あり。 
先生からの
メッセージ
和敬静寂からの命名と聞き、稽古に励みました。
30歳の時、眼に難病があると知りました。が、道を、自分を見つ
めつつ、場を持ち続けた事に、平成24年、同門会から功労賞を頂
きました。お茶一服と出逢い、親しむ人多かれと願っています。 

3055801 11:00~18:00 地下鉄 氷川台 徒歩 4分 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 5,000円  備考  
その他料金 5,000円  備考 年1回、炭代として 
稽古場に
ついて
少人数で丁寧な取り組みができます。初心者歓迎。
水屋の設備もあります。 
先生からの
メッセージ
お点前と共に、社会へ出てのマナー、立ち居振舞いの美しさを身に
つけることを願っています。 

3247001 17:30~21:00 西武 大泉学園駅 バス 久保新田下車
西武 保谷駅 徒歩 20分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

14739702


13:00~17:00
13:00~17:00
13:00~17:00
13:00~17:00
地下鉄 豊島園駅 徒歩 5分
西武 豊島園駅 徒歩 3分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

14952201

13:00~16:00
13:00~18:00
13:00~16:00
西武 石神井公園駅 バス 6分
西武 上井草駅 バス 6分
女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 4,000円  備考 炭のお稽古は異なります。 
その他料金 1,000円  備考 水屋料 
稽古場に
ついて
お稽古場は8畳の広間に6畳の寄付と廊下に水屋を備えております
。狭いですが露地につくばいもございます。
初めての方から、キャリアのある方まで、それぞれに応じたお稽古
をさせていただきます。 
先生からの
メッセージ
季節感を大事にしたお稽古を心掛けております。ご一緒にゆっくり
季節を楽しみましょう。
お友達とご一緒だとより楽しいお稽古になると思います。 

15032601 地下鉄 光が丘駅 徒歩 7分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

15700901

西武 保谷駅 徒歩 2分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

16084301 西武 武蔵関駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

17085201

西武 中村橋駅 徒歩 8分 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 7,000円  備考 取得レベルにより異なります。 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
小間と広間(松風楼写)の茶室、水屋の設備付でお稽古しています
。まずは客として心構え、動きを次に呈茶の点前の割稽古、薄茶の
稽古、濃茶の稽古と進みます。お家元へ入門をはじめ免状の取次も
致します。更に茶事の楽しみにも触れて、日本の文化としての茶の
湯の魅力を稽古を通じて知ってもらえるならば嬉しい限りです。 
先生からの
メッセージ
月謝や稽古の日取り等を初回の見学の折、ご説明致します。稽古の
仲間の方々も穏やかでなごやかな稽古場です。日常の生活の中に非
日常を感じ、それがやがて日常の生活に結びつき、視野がぐっと広
がっていく事を実感して頂きたいと思います。 

21065001
13:00~17:00
13:00~17:00
西武 練馬駅 徒歩 7分
地下鉄 練馬駅 徒歩 7分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

26431501 13:00~ 地下鉄 氷川台駅 徒歩 12分
東武 上板橋駅 徒歩 15分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

50912501
13:00~17:00
13:00~17:00
東武 東武練馬駅 徒歩 8分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

50912503 10:00~13:00 地下鉄 光ケ丘駅 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 
上記は公共施設での教室です

50994202 10:00~15:00 西武 豊島園駅 徒歩 3分
地下鉄 豊島園駅 徒歩 5分
女性
稽古の回数 1回  備考  
月謝 2,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
豊島園駅近くに、四季折々、見事に美しい庭園がございます。そこ
で立礼席(テーブル席)でのお稽古をいたしております。
自然を愛でながら表千家に則った茶道を学ぶことにより、日常の室
礼やおもてなしなど、生活に生かすことを目標にしています。 
先生からの
メッセージ
月に1回のお稽古ですので、どうぞお気軽に始めてください。
茶道を通して心豊かな時間を過ごしましょう。 
上記は公共施設での教室です

51488801
10:00~17:00
10:00~17:00
西武 上井草駅 徒歩 8分
西武 石神井公園駅 徒歩 15分
女性
稽古の回数 3回  備考 月3~5回 
月謝 1,000円  備考 1000円~3000円、炭点前が始まったら3000円 
その他料金 5,000円  備考 本懐石の時5000円、手作り懐石 
稽古場に
ついて
広間8畳と小間3畳に寄付4畳半です。基本の稽古から七事式、小
習、相伝物は炉、風炉に必ず稽古をしています。60代~80代の
方々ですが日本の伝統文化を伝えたい思いで子供16名が稽古に来
ています。ご自分の目的を持って稽古に励むことは、生き方を形づ
くりますので続けることが大切と思っています。私も茶の湯を楽し
んで30年です。 
先生からの
メッセージ
体に食べ物が必要なように心には文化が必要です。人がなす経験は
反復することで内にしみ込み能力を定着させます。総合芸術と言わ
れる茶道は向き不向きがあると思いますが、情熱が成長に通じます
。ご一緒にお稽古できることを楽しみにしています。 

61001402


5:00~11:00
13:00~17:00
5:00~17:00
5:00~17:00
地下鉄 氷川台駅 徒歩 11分
西武 練馬駅 徒歩 11分 地下鉄 練馬駅
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ