1580601 |
|
|
西武 西武柳沢駅 徒歩 7分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
1回 |
備考 |
|
月謝 |
15,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
15,000円 |
備考 |
入会金として |
稽古場に
ついて |
小間、広間、立礼席あり!水屋もあります。 一客一亭で楽しく、お稽古しています。 毎月道具も変わりとても気分転換になります。 みなさまよろこんで稽古にはげんでおります。 二刻ぞん分に楽しんでお帰りになります。
|
先生からの
メッセージ |
見学料三千円で二刻お稽古をじかに体験できます。 一客一亭の楽しい二刻です。ゆったり、自分を取りもどすことが出 来ます。別世界です。人生を楽しみましょう!相性も見学によりわ かります。ぜひ見学して、お互いの相性も大切です。
|
|
2565301 |
月 |
10:00~ |
西武 ひばりケ丘駅 バス 5分 西武 田無駅 バス 7分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
2838501 |
木 土 |
10:00~19:00 10:00~14:00 |
西武 西武柳沢駅 徒歩 7分 バス 平松下車 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
|
月謝 |
8,000円 |
備考 |
月2回の場合は6,000円 |
その他料金 |
2,000円 |
備考 |
取得レベルにより |
稽古場に
ついて |
コロナ禍以降、午前、午後、夕方の3回に人数を分けて稽古してお ります。ただし第3木曜の午前は茶通箱以上の免状取得者の稽古に なります。 現在六畳の広間での稽古ですが、リフォームの設計が進んでおり、 八畳の広間が稽古場になる予定です。行事は初釜と年1回~2回の 茶会があり、社中の皆さまが一堂に会する場です。
|
先生からの
メッセージ |
中学生から80代の方まで幅広い年代の方がいらしています。入門 、習事から始まって盆点まで、通信で申請できるお免状はすべて取 得申請してさしあげられます。日本の文化を幅広く楽しく学んでい く日々です。
|
|
3372101 |
木 土 |
10:00~15:00 10:00~15:00 |
西武 ひばりケ丘駅 徒歩 8分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
23782401 |
水 |
13:00~17:00 |
JR 武蔵境駅 バス 15分 西武 田無駅 バス 10分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
24296701 |
水 日 |
12:00~22:00 12:00~17:00 |
西武 田無駅 徒歩 11分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
|
月謝 |
10,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
2,000円 |
備考 |
水屋料として |
稽古場に
ついて |
初心者の方も経験者の方も一緒に丁寧に指導いたします。男性の方 も歓迎しています。 春に利休忌、秋には天然忌、暮れの納会など季節の行事、また年に 2回、初釜と朝茶の『茶事』を開きます。家元への入門、免状の取 得もできます。明るく真面目な雰囲気の教室です。詳しくはH.P .「renshin.me」をご覧ください。
|
先生からの
メッセージ |
茶道を通して、楽しみながら四季折々に大切にされてきた行事や日 本文化を学べ、日常生活がより一層心豊かなものとなります。稽古 を重ねることで集中力も高まり、心に余裕も生まれてきます。奥深 い茶の湯の魅力を五感で感じてみませんか?
|
|