各地の稽古場

東京都調布市

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
1586501 11:00~15:00 京王 つつじケ丘駅 徒歩 10分 女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 8,000円  備考 2回 一回の人は5000円(水屋料を含む) 
その他料金 2,000円  備考 欠席者:月 水屋料(欠席の月) 
稽古場に
ついて
八畳広間でのけいこ、七事式を良く楽しんでいますので、お点前の
けいこは炭点前を初めに学んでいます。
外寄付、つくばい、席入、あいさつ、茶事に従っての一連の流れに
基づいて進めていきます。
故八幡宗匠・御活躍中の貫名宗匠の御教えを賜って今に至っており
ます。 
先生からの
メッセージ
座ることの出来ない方は、いす、テーブルを用意しています。
お点前はしなくても、いただき方・作法の方も歓迎します。老寄が
多いですので・・・。
楽しみましょう!! 

2716701

10:30~21:00
10:30~
13:00~16:00
京王 調布駅 徒歩 12分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3393601
10:00~17:00
9:30~17:00
JR 吉祥寺駅 バス 野ケ谷下車 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

17977201 13:00~18:00 京王 国領駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

24422901

10:00~19:00
10:00~19:00
10:00~19:00
京王 柴崎駅 徒歩 4分 女性
稽古の回数 3回  備考 月2回で1回に3回~4回のお稽古をするコースあり 
月謝 10,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
日々の季節の移ろいにお茶碗やお軸お花にも変化をつけてお茶の作
法やその成り立ちをお勉強していただいております。抹茶やお菓子
、陶器や塗物、お料理、着物やお庭など、日本文化の一部として成
り立っておりますお茶の世界。お茶のお稽古に一層の興味と楽しみ
を持っていただけるように努力してまいりたく思います。 
先生からの
メッセージ
宗教(禅宗)のお教えを基本にして成り立つお茶の道・型から入っ
て心を学ぶという日本本来の精神修業のお勉強、日本人が持つ古来
からの心を茶の湯を通してお勉強していただけたらうれしく思いま
す。