各地の稽古場

東京都豊島区

登録番号 稽古日 稽古時間 交通 性別  
1795701
13:00~18:00
13:00~18:00
JR 池袋駅 徒歩 10分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

1795702 9:00~12:00 地下鉄 千川駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2421601
10:00~16:00
10:00~14:00
JR 大塚駅 徒歩 5分
地下鉄 新大塚駅 徒歩 10分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

2498901 地下鉄 千川駅 徒歩 2分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

3187601 13:00~22:00 JR 大塚駅 徒歩 5分
都電 向原駅 徒歩 1分
女性
稽古の回数   備考  
月謝 8,000円  備考 水屋料も含みます 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
広間(松風楼)写しの茶室でお稽古をしています。お稽古は客の所
作からはじめ、呈茶の点前の割稽古、薄茶点前、棚物、濃茶、炭点
前等いたします。家元への入門、免状の取次もいたします。
茶会の参加、茶事も体験いたします。 
先生からの
メッセージ
茶の湯の奥深い魅力、幅広い楽しみを感じられる様、努めて参りま
す。茶道を始めると、身の周りにあるものの新しい感じ方に出会う
ことができ、日常生活がより一層豊かになります。一緒に楽しい時
間を過ごしましょう。 

3322901
10:00~
10:00~
西武 東長崎駅 徒歩 7分
地下鉄 千川駅 徒歩 12分
女性
稽古の回数 1回  備考 1~3コース 
月謝 8,000円  備考 月2回の場合8000円。水屋料含む。 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
京間の計12畳で小間や広間の稽古が出来るようにしています。部
屋の周りは廊下になっており、茶会前の稽古に対応出来るようにし
てあります。お稽古は、帛紗捌きの基本から相伝までしており炭で
の点前です。
家元への入門、免状の取次も致します。
予定日に用事が出来た場合は振替えを致します。 
先生からの
メッセージ
初回の見学の際に月謝のとりきめ等詳しくご説明致します。お稽古
の中に七事式や茶事などもしており且座や花月等人気で皆で楽しく
お稽古しております。横浜や千葉など遠方からもお稽古にいらして
います。 

3436201
13:00~
13:00~
地下鉄 東池袋駅 徒歩 5分
JR 池袋駅 徒歩 20分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

14286501
11:00~17:00
11:00~17:00
JR 池袋駅 徒歩 5分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

15448301 10:00~17:00 JR 池袋駅 徒歩 15分 女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 10,000円  備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
広間の茶室でお稽古してます。小間の稽古にできるようになってま
す。水屋の設備もあります。炉、風炉共に薄茶、濃茶の運び点前、
棚物、炭点前の稽古をし家元の入門免状のとりつぎも最後の免状迄
申請取次もしてます。社中の皆様も仲よく楽しくお稽古してます。 
先生からの
メッセージ
初回並びにお電話連絡の際に月謝のとりきめ、稽古時間は御希望に
あわせて都合つけてできます。明るく楽しく茶道稽古の中に社会と
のつながりができる稽古にしてますので気楽に御連絡下さい。社中
の人数は多くはないです。 

15841101











JR 大塚駅 徒歩 4分 女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

16024001







地下鉄 東池袋駅 徒歩 1分
JR 池袋駅 徒歩 9分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

17431201

9:00~19:00
9:00~19:00
9:00~19:00
JR 大塚駅 徒歩 5分
地下鉄 新大塚駅 徒歩 10分
女性
稽古の回数 3回  備考  
月謝 9,000円  備考  
その他料金 7,000円  備考 水屋料として(毎月) 
稽古場に
ついて
稽古は京間八畳を使って一畳六歩半畳三歩の歩幅でリズムよく歩く
こと。亭主の役割、湯を沸かす炭点前、濃茶を美味しく練り上げる
感覚、薄茶を自然な流れの中で軽やかにつくり上げる。その過程を
補う水屋の習いさらに七事式の習いを含め整えていく。それができ
れば箱庭の緑と自然光の中で友と楽しさを共有しよう。 
先生からの
メッセージ
仕事、子育てをする傍ら365日の季節の移り変りを感じつついた
だく一服が日常生活に潤い張り、落ち込んで沈んだ気持ちの助けと
なりえる。これらは自身の手でつかみ取るものでその場を提供する
教室でありたい。 

18305901 14:00~18:00 地下鉄 千川駅 徒歩 10分
地下鉄 要町駅 徒歩 10分
女性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ
 

19989701

13:30~16:00
10:00~16:00
13:00~16:00
地下鉄 西巣鴨駅 徒歩 5分
都電 西ヶ原四丁目駅 徒歩 1分
女性
稽古の回数 2回  備考  
月謝 5,200円  備考 取得レベルにより異なります 
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
広間の茶室で和やかな雰囲気でお稽古しています。水屋の設備もあ
ります。1回の稽古人数を4人までとして点前や客作法を学び、茶
の湯の味わい深さや季節を五感で楽しめるよう努めています。入門
、免状の取次もいたします。 
先生からの
メッセージ
初回見学の際に、くわしくご説明いたします。ストレスの多い現代
社会に生きる私たちが、時間と世事を忘れて茶室に座るひとときは
、ぜいたくな時間となり心も豊かになる気がします。 

46983801 11:00~16:00 JR 目白駅 徒歩 6分 男性
稽古の回数   備考  
月謝   備考  
その他料金   備考  
稽古場に
ついて
 
先生からの
メッセージ