1669602 |
土 |
|
JR 平塚駅 徒歩 5分 |
男性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
4552301 |
日 |
|
JR 平塚駅 バス 大縄橋下車 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
4569501 |
土 |
10:00~17:00 |
JR 平塚駅 徒歩 15分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
4663201 |
火 木 日 |
9:30~13:00 9:30~13:00 9:30~13:00 |
JR 平塚駅 バス 20分 鹿見堂橋下車 徒歩2分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
2回 |
備考 |
|
月謝 |
7,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
母屋とは別の離れに露地、広間の茶室があります。水屋の設備もあ ります。お稽古はまずお辞儀の仕方、座る、立つ、歩くという基本 動作から学びます。客としての作法や心得も同時に学びます。お点 前は、割稽古から薄茶、濃茶、炭点前の稽古などにすすみます。免 状の取次もいたします。主客が心を通わせる楽しいひと時を過ごせ るよう努めています。
|
先生からの
メッセージ |
稽古場見学の時に、くわしくご説明いたします。稽古を繰り返し続 けていくと体の動きや立ち居ふるまいがやわらかで美しくなります 。 茶の湯文化を学ぶことは、教養、知識をさらに深め自らの心や人格 を磨くことになると思います。
|
|
4670901 |
土 |
13:00~17:00 |
JR 平塚駅 バス 15分 大縄橋下車 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
|
月謝 |
5,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
八畳の広間でお稽古をしています。 水屋のお稽古や、炭点前、取得レベルに応じて特別稽古も行います 。初心者の方も大歓迎です。
|
先生からの
メッセージ |
気軽に見学にいらして下さい。 床の間の花やお軸に季節の移ろいを感じ、畳に座って心落ち着く一 時を週に一度持つのも良いと思います。
|
|
4670902 |
金 |
9:30~12:00 |
JR 平塚駅 バス 15分 伊勢山下車 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
|
月謝 |
2,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
1,000円 |
備考 |
菓子、抹茶代 |
稽古場に
ついて |
公民館2階和室でのお稽古なので、電熱器でのお稽古ですが、季節 に応じて、風炉、炉のお稽古ができます。初心者の方も大歓迎です 。足の運び方や、割稽古から始め、お薄の点前から濃茶に進みま す。
|
先生からの
メッセージ |
|
上記は公共施設での教室です |
|
4706001 |
火 木 土 |
10:00~14:00 10:00~14:00 10:00~17:00 |
JR 平塚駅 バス 15分 中原上宿下車 小田急 伊勢原駅 バス 20分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
|
月謝 |
10,000円 |
備考 |
取得レベルにより異なります |
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
8畳広間と小間、水屋を備えた稽古場で、6歳から80代までの生 徒が丁寧に学んでいます。教授者と資格者の先生3名が指導し、日 本語、英語、中国語に対応。海外からの参加者もおり、人との繋が りを大切にした和やかな雰囲気が魅力です。弟子同士も仲が良く、 楽しく充実した時間を過ごせます。
|
先生からの
メッセージ |
茶事をより身近に感じていただき、懐石もできる範囲で体験してい ただきたく思っています。自発的な学びを大切に、共に深めていき ましょう。
|
|
23574001 |
火 日 |
9:30~13:00 10:00~13:00 |
JR 平塚駅 バス 20分 |
男性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
29559801 |
木 土 |
9:00~16:00 10:00~15:00 |
JR 平塚駅 徒歩 15分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
38369302 |
日 |
13:30~16:30 |
JR 平塚駅 徒歩 3分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
上記は公共施設での教室です |
|
55259401 |
土 |
9:30~15:00 |
JR 平塚駅 バス 12分 バス 花水公園前下車 |
男性 |
|
稽古の回数 |
2回 |
備考 |
|
月謝 |
6,000円 |
備考 |
水屋料、炭代込 |
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
広間(松風楼写し)の茶室で稽古をしています。客所作及び薄茶、 濃茶、炭点前(表千家許状の飾物迄)の稽古をします。基本、茶事 を想定した流れでの稽古です。茶通箱以上の点前は、別途、特別稽 古としています。尚、初心者は薄茶からの稽古になります。茶事も 行います。気軽にお越し下さい。無料見学・体験稽古(客)してお ります。
|
先生からの
メッセージ |
皆さんにはたとえ茶室がなくても、お客様にご自宅で抹茶のおもて なしができるよう、一緒に学んでいきましょう。又、興味のある方 は茶書(古文書)読みもご紹介します。
|
|
58508901 |
|
|
JR 平塚駅 徒歩 10分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|