764001 |
土 |
11:00~17:00 |
弘南鉄道 聖愛中高前駅 徒歩 2分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
4回 |
備考 |
|
月謝 |
7,000円 |
備考 |
取得レベルで考えます |
その他料金 |
7,000円 |
備考 |
初釜、開炉、稽古仕舞の茶事各1回の料金 |
稽古場に
ついて |
お茶を点てるお点前「お炭薄茶お濃茶七事式」 茶をいただく所作、大切なものを、何気なく扱う所作などの稽古を 重ねます。稽古場は、表千家の松風楼の写しで、それに鞘の間があ り三畳間水屋設備、六畳間の寄付と続いています。小間はありませ ん。お家元の入門免状もお取り扱います。 仲間同志の心の通わせる稽古場です。
|
先生からの
メッセージ |
お花は年中自宅の庭の山草にて四季の花を床の間に入れております 。道具組は、家元をできるだけ見習うように心がけております。お いしいお菓子とお茶をさし上げるようにと思っております。 お菓子とお茶いかがでしょうか。
|
|
782801 |
|
|
|
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
887701 |
火 土 |
12:00~21:00 12:00~17:00 |
弘南鉄道 弘高下駅 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
|
月謝 |
8,000円 |
備考 |
|
その他料金 |
2,000円 |
備考 |
水屋料として |
稽古場に
ついて |
四季の移ろいや人と人との交わり、一服のお茶に込められた思いに ふれるなかで、お茶の味は飲むごとに変わりまた一段とおいしく感 じることができるでしょう。お茶を楽しむ人たちがお茶にどのよう にこだわり、お客様を喜ばせるために努力をおしまず頑張っており ます。茶道文化の素晴らしさが味わえます。
|
先生からの
メッセージ |
初釜、朝茶、稽古納と茶事をしています。 興味のある方はぜひおいで下さい。見学の折くわしくご説明いたし ます。稽古場は、小間、広間、水屋が完備されています。見学の折 くわしくご説明いたします。
|
|
890201 |
木 |
10:00~17:00 |
JR 弘前駅 徒歩 15分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
16204701 |
金 土 |
13:00~18:00 10:00~16:00 |
弘南鉄道 聖愛中高前駅 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|
21296701 |
土 |
10:00~17:00 |
弘南鉄道 中央弘前駅 徒歩 12分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
3回 |
備考 |
3~4回 |
月謝 |
7,000円 |
備考 |
水屋料込 |
その他料金 |
500円 |
備考 |
冷暖房費使用月 |
稽古場に
ついて |
小間と広間の茶室でのお稽古です。露地、腰掛待合と水屋の設備も あります。お稽古内容は客の所作、薄茶・濃茶の点前、炭点前、男 子点前、棚物、習事十三ヶ条、七事式と相伝稽古も致しております 。希望の方には免状の取次も致します。お茶事のお稽古やお茶会は 年数回行ってます。稽古見学できます。
|
先生からの
メッセージ |
初心者から経験者まで個人のペースに合わせて無理なく稽古を続け られるよう柔軟に対応しておりますので、気軽にご相談ください。 お茶を通して幅広い世代の人と交流ができ楽しくお稽古しておりま す。正座椅子もあります。
|
|
44177501 |
木 |
13:00~18:00 |
JR 弘前駅 徒歩 44分 |
女性 |
|
稽古の回数 |
|
備考 |
|
月謝 |
|
備考 |
|
その他料金 |
|
備考 |
|
稽古場に
ついて |
|
先生からの
メッセージ |
|
|