世界の喫茶文化
茶の湯の伝統
利休の茶の湯とその流れ
茶室と露地
形とふるまい
茶の湯の道具
茶の湯の楽しみ
静聴松風
茶人のことば
表千家の茶事
襲名の茶事 その二
而妙斎宗匠還暦・猶有斎宗匠宗員襲名茶事
懐石
楽しみのお茶
利休忌の茶事
小間のお茶
これまでの連載文
内弟子「玄関」の一年
茶の湯の歳時
茶の湯の菓子
茶室への誘い
利休をたずねる
花所望
元伯宗旦筆 利休辞世
こんにちは。 表千家のホームページをご覧頂きありがとうございます。
表千家初代千利休の法要は五十年毎に歴代家元が勤め、法要の後に茶事を行ってきました。 利休が亡(な)くなったのが天正19年(1591)、近年では平成2年(1990)が利休没後四百年となり法要が営まれました。
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.