世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

これまでの連載文

花所望

表千家不審菴:天龍寺庭園
 
天龍寺庭園
足利尊氏は後醍醐天皇の菩提を弔うため、有縁の地、嵯峨亀山の麓に天龍寺を建立します。開山は夢窓疎石で、疎石の作になる曹源池庭園は今も現存します。
禅僧である夢窓疎石と将軍家のつながりは、後の京都における臨済禅や禅文化の隆盛、そして茶と禅とのむすびつきを一層深めることになります。
Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ