世界の喫茶文化
茶の湯の伝統
利休の茶の湯とその流れ
茶室と露地
形とふるまい
茶の湯の道具
茶の湯の楽しみ
静聴松風
茶人のことば
表千家の茶事
内弟子「玄関」の一年
茶の湯の歳時
茶の湯の菓子
茶室への誘い
これまでの連載文
利休をたずねる
花所望
不審菴内露地の飛石
ところで、われわれは露地に歩みを進めているときは、周りの植え込みや配置してある灯籠、蹲踞(つくばい)の形やそれが置かれてある位置をゆっくりと眺めながら歩いている。 露地を歩く目的は、世俗の生活を離れ茶室で一服のお茶をいただくことである。そのために、非日常の姿を、露地の中に見つけようとしている。しかもその露地を通過するすべての人は、同じ飛石(とびいし)を踏んでいるのである。
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.