世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

これまでの連載文

利休をたずねる

花所望

茶室への誘い 表門その2
表千家不審菴:表門

表門

利休自刃の後、会津藩主蒲生氏郷(がもううじさと)の元に蟄居(ちっきょ)を命じられていた表千家二代少庵は、秀吉の許しを得て京に戻ってきた。秀吉から道具も返され、三代元伯宗旦を大徳寺から呼び戻して現在の場所に千家を再興することになる。当時この屋敷の正門は、南側にあったといわれている。
元伯宗旦は、正保3年(1646)家屋敷譲り状を認めた。この屋敷を四代江岑に譲り、この敷地の北の方十六間四方を隠居所に定めるという内容である。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.