世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

瀧せんべいと青楓
瀧せんべいと青楓

実は6月頃から使われる干菓子であります。
短冊形の白のせんべいに砂糖蜜を刷毛でサッとかけただけ。砂糖の白の印影だけで瀧が浮かび上がってくる趣向で、その時々のハケの使い方で一枚一枚趣きが異なってきます。それに青楓の押し物を添えることで、雄大な瀧の流れを思い浮かべます。 この頃は具象的な形の菓子が多く、忠実なスケッチの様な菓子が多く見られます。如何にもという菓子は含みがなくおもしろみがありません。この背景には、購入者のセンスが拘わっていると思われます。色々と話が膨らむものでなくてはなりません。そして何より大事なのは薄茶を引き立てる菓子の味です。飾り菓子の作り物ではありません。茶を楽しむ亭主が選択眼を鍛えれば自然菓子の品質も向上するものです。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.