世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

常盤饅頭
常盤饅頭

家元の初釜にきまって使われる薯蕷饅頭です。外観は変哲もない薯蕷饅頭ですが、割ってみますと中から若草色の餡が現れます。まさに雪の中からの草萌えを彷彿とさせます。碌々斎宗匠のお好みと伝えられております。
今の世の中では、自由に複製が許され同じ様な物がいずこでも作られますが、江戸時代の封建制度のもとでは、特に主従の間で、忠実に追従すべきことと、模倣は認められないことが明確にありました。そのなかから、自らの新しい発想が求められ開発力を養ってきました。近年の自然科学における顕著な功績も、人のやらないことをなし遂げる、失敗を注意深く観察する所から成功を導かれました。
菓子の世界でも、自らの名物となる菓子を必ず持ち、簡単にまねをしない掟がありました。その中で新しい発想が生まれ淘汰され現在の京都の菓子の伝統を伝えています。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.