世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

袴腰
事始め

例年12月13日は、正月の準備を始める日であります。正月まで半月以上ありますが、この日から正月の用意を始めます。すべての準備を始める訳ではありませんが、縁起として何か一つ正月の用意を始めます。御所のしきたりが庶民にも普及しました。今ではほとんど忘れ去られておりますが、花街等には残っており、報道機関が毎年訪れて全国に放映されて、これが「事始め」と思われています。祇園甲部では舞妓さんや芸妓さんが京舞井上流の家元、井上八千代さん宅に挨拶に訪れます。茶の湯は芸事とは一線を画しており、この習慣はありません。年末にかけて、掃除はもちろん、正月の重箱や膳・椀・屠蘇など、そしておせち料理、正月専用の神棚「年徳棚」、しめ飾り・門松、餅つきなど沢山あり多忙を極めます。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.