国際茶道協会について

表千家同門会国際茶道協会設立ユニット

国際茶道協会は、同門会本部が統括運営している国際組織です。同門会の支部がない国や地域で、表千家茶道を通した国際文化交流を行う基盤として、令和5年に発足しました。
世界各都市に都市名を冠したユニットを置き、ユニットを基点として、その国の方々にひろく茶の湯文化にふれていただくための講座、茶会、体験学習(デモンストレーション)などを行います。
また、現地の各国大使館、美術館、学校などで、茶会や呈茶、体験学習などの実施に協力します。

既設のユニット

東アジア
  • 上海(中華人民共和国)
  • 大邱(大韓民国)
  • 釜山(大韓民国)
西アジア
  • ベンガルール(インド)
東南アジア
  • クアラルンプール(マレーシア)
  • ビエンチャン(ラオス)
オセアニア
  • シドニー(オーストラリア)
ヨーロッパ
  • ロンドン・ハートフォードシャー(イギリス)
  • ミラノ・フィレンツェ・ヴィチェンツァ(イタリア)

(2025年3月末現在)

  • ベンガルールユニット「2025年天皇誕生日レセプション 01」
  • ベンガルールユニット「2025年天皇誕生日レセプション 02」

国際茶道協会の活動の詳細、各ユニットへのご連絡については、同門会本部にお問い合わせください。 現在海外にお住まいで、同門会へ現地住所の届出をされておられない方には、海外住所とご連絡先(電話番号、メールアドレス)を届け出くださいますようご協力をお願いいたします。

冊子・リーフレット

国際文化交流に役立てていただける冊子やリーフレットがございます。

リーフレットの使用を希望される講師の方には、事務局から送付することができます。見本の発送にも対応いたしますのでお問合せください。

「茶の湯こころと美」「英文パンフレット」のご購入は北山会館HPからお申込みいただけます

お問い合わせ窓口
(国際文化交流全般)

表千家同門会 本部事務局 国際茶道協会係
〒602-0072 
京都市上京区寺之内通堀川東入百々町536
Tel . 075-431-3281

お問い合わせ窓口
(リーフレット送付)

不審菴事務局 学校茶道係
〒602-0072 
京都市上京区寺之内通堀川東入百々町536
Tel . 075-432-2195(代表)
Fax . 075-431-3158
Mail . gakkosado@omotesenke.jp

電話受付 9:00~17:00(日・祝のぞく)
メールでのお問い合わせはこちらから随時お寄せください