世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

これまでの連載文

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

一
					月 正月の装い
初釜の残月亭

初釜の残月亭

初釜の用意も三が日を過ぎた頃くらいから徐々に始めます。初釜でくじ当たりに使うご染筆や服紗を上紙で包んだり、懐石道具を出したりしますが、いちにちに200人以上の方が来られるので、数もかなり沢山になり、玄関数人で出しても半日はかかります。
初釜は、毎年決まった形式で行われます。毎年使う道具、またその年の特徴を出すために干支や勅題に関係ある道具も蔵から出されます。そして、新たに好みものになった道具も調(ととの)えられて茶席に飾り付けられます。当日までに釜の掛け合わせ、水屋の用意をし、前日には玄関総出で、茶室の掃除をします。
そしていよいよ初釜当日を迎えるのです。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.