世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

これまでの連載文

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

内弟子「玄関」の一年 二月 春のおとづれ
二月の松風楼

二月の松風楼

玄関は家元内のお茶に関する諸用件全てを手伝います。玄関の一日は、全てが茶の修行です。 茶席内の点前の稽古は、家元内の一日の修行から見ればわずか1部分に過ぎず、一日を通じ、「茶の道」に自らを馴染(なじ)ませ、全人的な修行を要求しているのが、家元の玄関です。玄関の一日を見る時、茶の道がその修行者に求めるものがいかに広く、深いものであるか。家元での要務はお家元から直接指図を仰ぎ、ほかに決まった規則もありません。先輩格に当たる玄関が行うことを、見て学び、それを反復することによって、要務の全体をおのずから習得していきます。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ