世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

襲名の茶事 その二

而妙斎宗匠還暦・
猶有斎宗匠宗員
襲名茶事

懐石

楽しみのお茶

利休忌の茶事

小間のお茶

これまでの連載文

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

表千家の茶事第六回 楽しみのお茶

了々斎手造黒茶碗 銘 弓張月

江戸時代の生活を現代に営むことは無理です。 すべての環境一切も変ってきています。生活様式、ライフラインも、我々の寿命も、ゆっくり確実に変化してきています。

お茶の世界では「会記」が残されていて、歴代家元が茶事の記録を残しています。
その中で現代にどのような形で茶事を捉えたらいいのでしょうか。

Japanese Tea Culture