いま一方、栄西禅師(1141~1215)も、東大寺とは深いご縁のある方です。禅師は備中吉備津神社の社家加陽氏の出、叡山に登り、台密を修め、二度の入宋で、禅と“茶の樹”を将来されました。鎌倉幕府の比護の下に寿福寺、建仁寺を創建、筑前、肥後の国境、背振山に茶園を拓かれています。
禅師はまた、「茶は末代の仙薬にして、人倫延命の妙術なり」とその薬効を説いた『喫茶養生記』を将軍源実朝に献じています。
折り節、東大寺は幕府の支援で“鎌倉再興”の最中でした。大勧進重源上人亡き跡を継ぎ、完成、落慶されたのが栄西さんでした。
|