世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

これまでの連載文

利休をたずねる

花所望

茶室への誘い 反古張りの席
表千家不審菴:壁の腰張りに書状が用いられている

壁の腰張りに書状が用いられている

表千家不審菴:千宗佐宛の書状

千宗佐宛の書状

ふと現実に戻って、この席で懐石を振る舞われたらどんな所作で進めていくのかといらぬ心配をしてみた。ここでは亭主も客もお互いに融通を利かせて動かねばならないし、殊の外緊張を強いられることになる。 現代の足の長い人にとっては、たいそう窮屈な思いをせねばならないことであろう。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ