世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

これまでの連載文

利休をたずねる

花所望

茶室への誘い 玄関
表千家不審菴:本玄関前の真K石

本玄関前の真K石

表千家不審菴:内玄関

内玄関

もう一つ語らねばならない火事の事がある。
団栗(どんぐり)焼けとも申年の大火とも呼ばれた天明の大火である。
天明8年(1788年)1月30日未明、四条通り鴨川東沿いにある南座付近の空き家に付け火があった。火事は強風にあおられて五条通まで一気に燃え、さらに川の西側に飛び火し、夕方には二条城本丸、また御所にも燃え移った。
2日に渡って京都の八割程を焼き尽くしたこの火事で、千家も罹災した。八代啐斎が3年後に利休二百年遠忌を迎えようとした矢先のことであった。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.