世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

茶室への誘い

これまでの連載文

利休をたずねる

花所望

茶室への誘い 露地という言葉
表千家不審菴:外腰掛

外腰掛

円座の上の煙草盆:

円座の上の煙草盆

さて千家の露地口を入ると、そこは外露地と呼ばれる空間に身を置くことになる。 この外露地には、外腰掛が設えてある。 腰掛一間半の内、畳が一畳入り残りが方形の板からなっている。茶事では、畳が敷いてある部分は円座は使用しないので、残り板敷の分だけ円座を用意することになっている。

「ろーじ」という響きが、とても子供っぽくて懐かしく思いながら、ここに腰掛けて「露地」に思いをめぐらしてみよう。 「路次」から「路地」そして「露地」へ……。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.