世界の喫茶文化

茶の湯の伝統

利休の茶の湯とその流れ

茶室と露地

形とふるまい

茶の湯の道具

茶の湯の楽しみ

静聴松風

茶人のことば

表千家の茶事

内弟子「玄関」の一年

茶の湯の歳時

茶の湯の菓子

これまでの連載文

茶室への誘い

利休をたずねる

花所望

茶の湯の菓子

鳴子に雀
案山子の立つ田園風景

田んぼに立てられたかかし。収穫の秋の趣をユーモアに伝えてくれます。近年、果物も野菜も、栽培技術と保存技術の向上で年中入手出来る代わりに、季節感が全く失われてしまっています。お米についても、遙かに収穫時期が早まり、収穫を喜ぶ趣が、かえって間延びしてしまっています。多くの食物が季節感を失う中、天然で捕獲された魚類は本来の季節を保っているものが多くあります。例えば「かつお」は初かつおにはじまり、三陸などの北へと漁獲の場所を変え、味にも変化が見られます。秋には戻りかつおとなり、脂がのってまいります。
茶の湯は純粋芸術とは違い、日常の生活を基点にした文化です。日常が変われば、応じて茶の湯も変化せねばなりません。日常を大事にすることによって、「おもてなし」である茶の湯が、真に生きてきます。

Japanese Tea Culture 前ページ 次ページ

表千家不審菴:表千家不審菴のこと

表千家からのご案内表千家北山会館表千家不審菴:ご覧になられての感想表千家不審菴:お問い合わせ
表千家同門会のこと
Copyright© 2005 OMOTESENKE Fushin'an Foundation. All Rights Reserved.