大永2年 1522
利休、和泉の国堺の今市町に生まれる。
大永6年 1526
南宗寺の前身、南宗庵が開かれる。
天文4年 1535
利休、与四郎の名で堺念仏寺の築地修理に銭一貫文を寄進。史料にあらわれる利休の初見。
天文7年 1538
利休、北向道陳のもとで茶の修行を始める。
天文9年 1540
12月8日 利休の父一忠了専没。
この年利休、武野紹鴎の弟子となる。また「宗易」の道号を用いる。 |
|
|
1522
マゼランとその一行、初の世界一周(1520~22)。
1524
(ドイツ)農民戦争はじまる(~25)。
1526
(インド)ムガール帝国成立(~1858)。
1527
(イタリア)神聖ローマ皇帝軍によるローマ劫奪。
1529
オスマン朝トルコ、ウィーン包囲を開始。
1533
(スペイン)フランシス・ピサロ、インカ帝国を征服。
(ロシア)イヴァン4世(雷帝)即位(~84)。
1534
(イギリス)ヘンリー8世、イギリス国教会を起こす。
1536
(スイス)カルヴァン『キリスト教綱要』。
|
|